総合診療部門 内科センター

センターの特徴・地域における役割

 近隣に大学病院を中心とする高度医療機関が複数あり、各専門科もより細分化されてきています。当院センターでは症候や疾患を抱える患者さんにおいて、まず受診しやすい内科の入り口としての役割を担っています。初診後はしかるべき科へとつなぎ、より専門性の高い医療へと橋渡しをしていきます。
また、近隣クリニックと高度医療機関の間を繋ぐ役割も果たしています。訪問診療や高齢者施設からの受診や入院依頼に応需し、また高度医療機関からは安定した入院患者の受け入れも行っています。

対象疾患あるいは症状など

 発熱、胸痛や腹痛などの症状がある方、検診異常(血圧、血糖値や脂質異常など)のため受診勧告されている方、そして生活習慣病など定期受診を必要とされる方々を対象に、幅広く対応しています。複数疾患を持つ場合でも必要に応じてサポートします。また、何科にかかればよいのかわからない場合は、当センターを受診していただき、必要とされる科をご紹介させていただきます。
インフルエンザなどの予防接種も適宜行っています。

診療の流れや(センターならではの)特徴

 受診された方が安心して精査や治療を受けられるよう、スムーズで効率的な診療を提供しています。初めに、受付を済ませた後、問診や検査を行い、内科系医師による診察を行います。その後、必要な検査結果をもとに、最適な治療方針を迅速に決定し、患者様と共に治療計画を立案いたしますインフォームド・コンセント(十分な説明と同意)とエビデンス(医学的根拠)に基づいた、患者さんに優しい治療を心がけています。
急性期及び緊急性のある疾患が認められ場合は、精査後、外来でのフォローアップのみならず、入院や高度医療機関への紹介などを速やかに行っています。また他センターと緊密な連携体制を整えており、外科、整形外科、婦人科や腫瘍内科へもスムーズに紹介いたします。
生活習慣病や慢性疾患を持つ方については定期的検査、検診推奨や栄養指導などを取り入れ、病状の安定化や、重大疾患の予防に努めています。

医師の紹介

大久保 具明 おおくぼ かつあき
(総合診療部門 内科センター センター長、総合内科・循環器内科 科長)

大久保具明
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本老年医学会老年科専門医

松村 康広 まつむら やすひろ (総合内科 科長)

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本アレルギー学会専門医・指導医
  • 日本医師会認定産業医

髙野 幸司 たかの こうじ (総合内科・消化器内科 科長)

  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 緩和ケア研修会修了
  • 医学博士(横浜市立大学)

近藤 祐嗣 こんどう ゆうじ (総合内科・消化器内科 医長)

  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本がん治療認定医機構認定医
  • 日本肝臓学会専門医

長沼 朋佳 ながぬま ともか (総合内科・脳神経内科 医長)

  • 日本内科学会認定医
  • 日本神経学会専門医、指導医
  • 日本老年医学会専門医、指導医
  • リハビリテーション認定臨床医
  • 日本リハビリテーション医学会専門医
  • 義肢装具等適合判定医

大城 雅也 おおしろ まさや (総合内科・循環器内科 非常勤医師)

大城 雅也
  • 日本医師会認定産業医

出身教室:東京大学医学部付属病院循環器内科

清水 貴子 しみず たかこ (総合内科 非常勤医師)

  • 日本内科学会認定医
  • 日本リウマチ学会専門医

根本 昌実 ねもと まさみ (総合内科・糖尿病内科 非常勤医師)

  • 日本プライマリケア学会認定医・指導医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会専門医・指導医
  • 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会専門医

藤井 伸哉 ふじい しんや(総合内科・呼吸器内科 非常勤医師)

  • 日本内科学会認定内科医

佐藤 新平 さとう しんぺい (総合内科・消化器内科 非常勤医師)

  • 日本内科学会認定医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本肝臓学会専門医
  • 日本超音波学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 身体障害者福祉法指定医

出身教室:東京大学消化器内科

 

診療体制、アクセス方法

 循環器(心臓や血圧など)、消化器肝臓(胃腸や肝胆膵など)や脳神経(脳梗塞など)などを専門に持つ医師が初期対応(プライマリーケア)に当たります。診療体制については病院ホームページをご確認ください。また、受診する際には、事前にご予約をしていただいた方がスムーズかつ、待ち時間を短縮することができます。予約方法についても、病院ホームページをご確認ください。受診の際には、紹介状や検診データなど持参していただくと診断や治療方針への参考になりますので、ぜひご持参ください。

その他

 総合内科診療センターでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、さまざまなサポートを提供しています。特に、高齢者や慢性疾患をお持ちの方に対しては、生活支援や療養環境の整備を行い、治療と並行して日常生活の質を向上させるための支援を行っています。患者様にとっての負担を軽減するため、医療スタッフが親身に対応し、安心していただけるよう常にサポートに努めております。